
YAMADATE Jun EndFragment
EndFragment
StartFragment
■所属:一般教育科
■職位:准教授
■取得学位:文学修士
■研究分野:ドイツ近世史、日本中世史、歴史資料学
■所属学会:日本技術史教育学会、日本地学教育学会
■競争的資金等の研究課題:中世出土銭貨の特性分析
■その他:無し
StartFragment
■Department:General Education
■Title:Associate Professor
■Degrees:Master of Literatly
■Research Fields:German history on early modern age Japanese history on medieval age Characteristic reserch on medieval coins
■Membership:Japan Society of Education for History of Technology, Japan Society of Earth Science Education.
■Subjects of Competitive Funds:Japan Society of Education for History of Technology, Japan Society of Earth Science Education.
■Others:none
■研究業績
2016年度の業績
・学内報
01.山舘順,作家のとらえた技術, サレジオ工業高等専門学校総合メディアセンター報第7号,pp.12-13,2017,査読無
02.山舘順,図書館の本棚から第9回 菅江真澄遊覧記3, サレジオ工業高等専門学校総合メディアセンター報第7号,pp.24,2017,査読無
03.山舘順,図書館の本棚から第10回 宮城県の歴史散歩, サレジオ工業高等専門学校総合メディアセンター報第7号,pp.25,2017,査読無
04.山舘順,メディア博物館探訪第9回震災とメディア1-せんだいメディアテーク-,サレジオ工業高等専門学校総合メディアセンター報第7号pp.26,査読無
05.山舘順,メディア博物館探訪第10回震災とメディア2-石巻ニューゼ-,サレジオ工業高等専門学校総合メディアセンター報第7号pp.27,査読無
・口頭発表およびポスターセッション(学協会等におけるもの)
01.山舘順,内田百閒と航空機,日本技術史教育学会関西支部2016年度研究講演発表論文集,pp.40-43
02.山舘順,文学者の捉えた「技術」その二-内田百閒と海軍機関学校-,日本技術史教育学会2016年度総会研究講演発表論文集,pp.16-18
03.丹羽結奈,山舘順,氏家和彦,郷土を学ぶ分かりやすい視覚伝達の研究,第8回大学コンソーシアム八王子学生発表会要旨集,pp.28-29
04.加藤拡実,山舘順,氏家和彦,郷土の伝統的な空間認識の伝達,第8回大学コンソーシアム八王子学生発表会要旨集,pp.32-33
05.泉大地,山舘順,中世地域経済のイメージを喚起する教材の開発,第8回大学コンソーシアム八王子学生発表会要旨集,pp.284-285
過年度の業績
・口頭発表(Oral Presentations)
01.山舘順, 宇和島藩の大砲製造と前原巧山, 日本技術史教育学会2015年度総会研究講演発表論文集, pp.52-54, 2015
02.山舘順,勝五郎再生話と死生観言説の変遷,東洋大学エクステンション講座B 第3回「近現代社会批判の歴史」 レジメ,pp.1-7,2015
03.山舘順,勝五郎再生話と死生観言説の変遷,東洋大学エクステンション講座B「近現代社会批判の現在」 レジメ,pp.1-9,2015
04.山舘順, 江戸・東京近郊における先祖観の変遷,東洋大学東洋学研究52,pp.209-210,2015
05.山舘順, 文学者のとらえた「技術」, 日本技術史教育学会関西支部2015年度研究発表講演論文集, pp.16-18, 2016
EndFragment
EndFragment